個別指導WIN

個別指導WINは様々なニーズに答えします。
生徒ひとりひとりの目的・志望校に合わせた授業、もちろん生徒ひとりひとりの苦手なところは見逃しません、少人数指導1コマ80分、忙しい部活動生へもしっかりとフォロー。

4つのバックアップシステム

  • 生徒ひとりひとりの目的・志望校に合わせた授業
  • もちろん生徒ひとりひとりの苦手なところは見逃しません
  • 少人数指導 1コマ80分

1コマの授業で先生1人に対して生徒3人
週1回(月4回)コース 週2回(月8回)コース 週3回(月12回)コースがあります。

  • 忙しい部活動生へもしっかりとフォロー

午後9時からスタートの授業があります。
試合等で欠席時には振替授業をします。(欠席連絡が必要です。)

個別指導に向いてる人 ⇒ 要チェック

  • 習い事が多くて、英語(数学)だけ習いたい人。
  • 進度が速い私立中学生
  • 高校生の模試対策授業
  • 高3生(浪人生)のセンター対策
  • 定期テスト対策として利用したい
  • 苦手教科や苦手単元のやり直しを徹底的にやりたい
  • 英検等の検定対策をしたい人
win_img_2

個別指導の例

各学年の塾生がどのように個別WINで学び、活用しているかについて紹介いたします。

高校生

高校1年生・・・高校の授業が急に速くなってきた!

普通科に進学した生徒たちが一番困るのは、「高校の授業スピードの速さ」です。高校の先生は大学入試を意識した授業進度や難易度で授業を進めていきます。夏休みの課外等で復習する機会があるとはいえ、わからない単元や苦手な単元を残してしまうと、後々苦労したり、後悔したりすることになります。

個別WINの高校1年生は圧倒的に『数学』を選択している塾生が多いです。理由は簡単、高校1年生の数学が難しいからです。特に、6月以降の「2次関数の場合分け」「三角比」をマスターしておかなければ、ここから先の高校数学がさっぱり解らなくなります(実はこの時期の高校1年生の問い合わせが高校生の中でも一番多いです)。

週に1回(2回)の通塾の中で、疑問点を明確にして質問したり、復習したりするパターンが高1個別WINのベターな勉強法です。そして、中学の頃とは比べ物にならないくらい難しい模擬試験の対策を取り入れながら志望校決定までの流れをつくるようにしていきましょう。

高校2年生・・・勉強スタイルを確立すべき時期!

高校2年生になると、慣れからか日々の生活にたるみが生じるようになります。特に部活動生は主戦力になるため練習を休むなど言語道断、悲しいことに部活動のために高校に通っているような本末転倒の人もよく見られます。

しかし、これまでの先輩たちの中には野球部やサッカー部・ラグビー部、女子ではソフトテニス部・ホッケー部など、運動部に所属しながらも個別WINを続けて国公立大学に現役合格してきた先輩たちがたくさんいます。もちろん練習が終わってから塾に来るので、21時~22時30分の最終の授業枠に眠たい目をこすりながら日々の課題を終わらせていました。中には、部活が終わったあと毎回22時前に塾に来て怒涛のごとく質問を繰り返していく強者もいました。高校生にとって部活動は“青春の1ページ”・・・大事な学校の活動です。個別WINでは、部活動を頑張りながら志望校合格を目指す高校生のペースランナーとして伴走しています。

ところで、高校2年生の2学期頃から選択教科を『数学』から『英語』に変更していく塾生がいます。理由としては模擬試験の英語の点数が伸びなくなってきたことと、文系に進んだ人が高1の頃とくらべてそんなに数学で苦労しなくなることがあるからです。そういった場合、選択教科以外の他教科を振替授業で対応したり、補習したりすることも可能ですので気軽に相談してください。

高校3年生・・・大学入試カウントダウン!

高3になると個別WINは、ズバリ“THE 入試対策”です。早期からセンター対策・2次試験対策はもちろんのこと、専門学校や自衛隊を目指している人には過去問対策を始めていきます。

①推薦対策

推薦入試で受験する人は個別WINでも小論文対策をしていきます。推薦入試の資格をもらえた高校3年生は、・・・そうです、高校1年生の頃からコツコツと頑張り続け評定を上げてきた⇒個別WINを頑張り続けた高校生です。個別WINを受講してきた高校生の半数以上は推薦入試で合格していきます。高校側も評定をあげておいて、国公立大学の推薦入試を積極的に受験させ、合格者を出したいのが本音のところでしょう。センター入試前の12月に推薦合格をもらうことは、これまでの人生で一番の『親孝行』といえます。

②センター対策

センター試験の数学で点数を稼ぐためには、まず、教科書にある内容を隅々まで抑えて、いろいろな「解き方」、「考え方」を知らないといけません。また、高1・2の記述模試で点数が取れている人でも、センター数学は独特な「誘導形式」で出題されるので、形式に慣れないと点数はなかなか伸びません。
英語は「長文読解」に時間が足りない受験生が多く、そこで大きく差が付きます。センター英語は約4200語で出題される問題を80分で解かないといけないので、単語を覚えることはもちろんですが、訳のスピードも必要となります。
センター試験で重要なのは「形式に慣れること」と「苦手を減らすこと」です。そこで試験対策は本番と同じ形式の問題でその人の苦手な大問別・分野別などで集中的に対策して、点数を出来るだけ落とさないよう特訓します。

③二次対策

実を言うと、志望校が決まって二次対策をしようと思って」も赤本(志望校の過去問問題集)がないということがかなりあります。昨年までの過去問が入っている最新版の赤本は、まだ発売されていないことがあるのです。そういった場合は、学校や塾にこれまでの先輩が残してくれた赤本があるかどうか確かめてください。本当は遅くとも夏休み前までには赤本を入手して、戦略を練って勉強したいところです。そこで、個別WINでは受験までのカリキュラムを『個別』に設定します。

小学生・中学生

小学生と中学生は基本的に集合授業があります。しかし、他の習い事や部活動の関係で受講できない人や、一つの教科だけ集中して受講したい人には個別指導をお勧めします。
また、集合授業+個別指導の両方受講も可能です。

小学生
算数
無学年算数・・・どこからわからなくなっているかを確認しながら進める補習授業や中学受験に備える先取り授業も可能
国語
国語の読解力トレーニング・・・物語文、説明文の解き方を中心に
英語
小学生英語・・・早い段階から文法を教えて、単語力をつけていく 中学英語の先取り授業も可能
私立中受験対策・・・集合授業の時間帯に参加できないひとのために
公立中高一貫校対策・・・集合授業の時間帯に参加できないひとのために
英語・数学
中学校の内容先取り授業・・・中1ギャップをなくすために、つまずきそうな単元を先に学習する(集合授業には新中1準備講座があります)
中学生
国語
読解トレーニング・・・小学校の内容から、高校入試レベルまでの指導
古文・漢文の集中講座・・・主に高校受験前の弱点克服
社会
歴史の授業集中講座・・・定期テスト毎で分断してしまう歴史の流れを分野別に指導
記述問題対策・・・主に実力テスト・高校受験前の弱点克服
数学
図形問題のやり直し・・・中1の空間図形と中3の三平方の定理をマスターしてから、入試レベルをチャレンジ
関数問題のやり直し・・・小学生の内容⇒比例・反比例⇒一次関数⇒二次関数の入試レベルまでを体系的に
理科
入試に出る計算問題集中講座・・・主に高校受験前の弱点克服
英語
英文法のやり直し・・・中1の最初から習っているところまでを短期集中で指導
入試リスニング対策・・・中3の県立入試リスニングテスト対策を中心に
長文読解集中講座・・・自分のペースで長文が読めない人が時間短縮で読解できるように

※1:私立中学校の学校進度は公立中学校よりも早めに進みます。個別指導の場合、その塾生の進度にあわせて進めていくことができます。中学3年生になると高校生の内容に入ってしまう教科がありますので、理解度にあわせて指導することが可能です。これまでの在籍中学(宮崎日大中、日向学院中、宮崎学園中、宮崎第一中、鵬翔中)
※2:不登校生徒、児童のための個別指導…同じ学校の生徒や児童がいる時になる場合は、校区外の慈友塾で受講してもらうことも可能です。また、時間帯は夕方の時間帯でも受講可能な場合があります。